本日午前、以前初めてインストラクターとして働いていた、
某大手パソコン教室時代の生徒さんが訪ねてくださいいました。
最近はずっと年賀状のやり取りだけでした。
頑張り屋さんの生徒さんで、大学にも在籍しながらも一つ一つをしっかりこなして、きちんとパソコンを身に付けておられました。
教室卒業後は、お仕事にも活用していただいている様子です。
お土産に頂いた文楽せんべいさっそく午後のおやつの時間に頂きました!
今日は中抜けもさせていただき、『とんぼ玉100人展』に行ってきました♪
2013年6月29日土曜日
2013年6月28日金曜日
Yahoo知恵袋やOKWaveなどについて
昨日に引き続き、検索つながりで…。
【キーワード】検索するとよく、Yahoo知恵袋やOKWave、教えて!gooなど誰かが質問した内容を詳しい方が返事するようなサイトが出てきます。
ほとんどが詳しく!丁寧に!優しく!書いてあるので参考にされることが多いと思いますが、このサイトへの書き込みは誰でも書くことができます。
なので、経験に基づいてきちんと書かれていることが多いのですが、すべてが正解ではありません。
また、パソコンやデジタル機器については日々変動していますので、昨日までは正解だったことが今日は間違いということもあります。
記事投稿の日付が載っていますので、そちらを必ず確認するようにししてください。
2013年6月27日木曜日
検索サイトの広告について
Yahoo!やGoogleなどの検索サイト(検索エンジン、ポータルサイトともいう)についての昨夜lessonでのご質問がありました。
検索してもぜんぜん探したいものが見つからず、なにかしないと危険だよ~って感じなことが出てきて怖かったのでもう何もできなくなったとのこと。
よくよく聞いてみると、広告の部分をみて危ない!危険だ!と感じられていたようです。
インターネットの検索サイトは、テレビのコマーシャルのように広告を載せることによって収入を得ています。なので【キーワード】になる単語を入力して検索すると目につくところに検索に使った【キーワード】に関係する広告が出てきます。
Yahoo!では、赤く囲っている部分に広告が出てきます。
ご自身が調べたい内容に近いものが出てきたら、それをクリックすると再度その【キーワード】で絞り込み検索がされます。
Googleだと内容にもよりますが広告が少なくなります。
ですので、あまり画面がごちゃごちゃしているとわかりにくいと思われる方は、Googleで検索されるのもいいかもですよ♪
2013年6月26日水曜日
フライヤー入稿
前から作っていたチラシ、本日やっ~と入稿しました。
10~ん年ぶりの入稿で注文ボタンを押す手がちょっと緊張ヾ(・ω・`;)ノ
以前は印刷屋さんに勤めていましたので、
データチェックは専任の担当の者がいたり、本刷りの前に試し刷りもありましたので、
ミスが発生したりデータが再現できないなどはまずなかったのですが…、
今回初めてネット注文のプリントショップにチャレンジしますので、
試し刷りとか、データチェックとかはほとんどしてくれないので、きれいに仕上がってくるかドキドキです。ゆっくり納期を選んだので約1週間後に出来上がってきます。
ネット注文は完全データを入稿することで、印刷屋さんでの余計な作業が一切ない分格安で印刷できます。なので小さな店舗の方にとっては大幅なコスト削減になるらしいです。
また、個人の方も100部200部とか必要になるとプリンターで印刷するよりきれいですし、インクや紙などのコストなどを考えるとかえって安くつくこともあるのでぜひチャレンジしてみてください。
データ作りには少しだけ約束事がありますので、作成する前にしっかり業者さんの案内を読んでみてください。ちなみに今回入稿させていただいたところは、印刷サンプルとデーターの作り方の小冊子(イラストレーター・フォトショップ用)を無料で送ってくださいました。
よかったら参考までにこちらのページをクリックしてご覧ください。
ワード、エクセルで作ったものはデータ変換(有償)をしてもらえますので、イラストレーター・フォトショップをお持ちでない方も印刷依頼できますよ!
また、『P.C作楽』には、イラストレーターver.10とCS5がありますので、データ変換等のお手伝いもさせていただけます。(フォトショップはエレメンツ7ですので、画像加工のみ利用可能)
10~ん年ぶりの入稿で注文ボタンを押す手がちょっと緊張ヾ(・ω・`;)ノ
以前は印刷屋さんに勤めていましたので、
データチェックは専任の担当の者がいたり、本刷りの前に試し刷りもありましたので、
ミスが発生したりデータが再現できないなどはまずなかったのですが…、
今回初めてネット注文のプリントショップにチャレンジしますので、
試し刷りとか、データチェックとかはほとんどしてくれないので、きれいに仕上がってくるかドキドキです。ゆっくり納期を選んだので約1週間後に出来上がってきます。
ネット注文は完全データを入稿することで、印刷屋さんでの余計な作業が一切ない分格安で印刷できます。なので小さな店舗の方にとっては大幅なコスト削減になるらしいです。
また、個人の方も100部200部とか必要になるとプリンターで印刷するよりきれいですし、インクや紙などのコストなどを考えるとかえって安くつくこともあるのでぜひチャレンジしてみてください。
データ作りには少しだけ約束事がありますので、作成する前にしっかり業者さんの案内を読んでみてください。ちなみに今回入稿させていただいたところは、印刷サンプルとデーターの作り方の小冊子(イラストレーター・フォトショップ用)を無料で送ってくださいました。
よかったら参考までにこちらのページをクリックしてご覧ください。
ワード、エクセルで作ったものはデータ変換(有償)をしてもらえますので、イラストレーター・フォトショップをお持ちでない方も印刷依頼できますよ!
また、『P.C作楽』には、イラストレーターver.10とCS5がありますので、データ変換等のお手伝いもさせていただけます。(フォトショップはエレメンツ7ですので、画像加工のみ利用可能)
キーワード検索!
6月1日からホームページを公開し始めましたが、
ついに昨夜『長居パソコン』のキーワードを入力すると
Yahoo検索で、1ページ目に【P.C作楽】が出てくるようになりました!
この地域で、同じキーワードでのライバルが少ないのでしょうかもしれませんが、ページを探してもらいやすくなってきたのでホームページを作ったかい♪があったといえます。
ただ、住吉区や大阪市など広範囲になると、まだまだ表示されるのは難しいのですがね・・・・・
このブログ見られている皆さんもよかったら検索してみてくださいね!!
ちなみにGoogleでは、2位表示されています。
1位表示は同業者さんなので、新規参入なだけに追い越すのは中々難しいかな~!(^^)!
2013年6月25日火曜日
デジタルフォトフレーム
生徒さんの娘さんが近々ご結婚されるとのことで、前撮り写真を持参されました。
写真屋さんから、DVDROMを渡されたのですがご自宅ではDVDデータを再生できるPCがなかったので、教室でSDカードに移す作業をしました。
以前プレゼントで頂いていたデジタルフォトフレームで再生!!
これならプリントせずとも写真が見れます~♪
写真を見る以外にも時計やカレンダー代わりに使えるそうです。
操作ボタンも少ないので、だいたい触っていくうちに操作も慣れてきます。
これは違うのですが、タッチパネルになってるのもあるので、さらに楽々~写真を楽しむことができます。
また、メールができたりする物もありますがそちらは通信契約が必要になりますので、ご注意くださいね。
写真屋さんから、DVDROMを渡されたのですがご自宅ではDVDデータを再生できるPCがなかったので、教室でSDカードに移す作業をしました。
以前プレゼントで頂いていたデジタルフォトフレームで再生!!
これならプリントせずとも写真が見れます~♪
写真を見る以外にも時計やカレンダー代わりに使えるそうです。
操作ボタンも少ないので、だいたい触っていくうちに操作も慣れてきます。
これは違うのですが、タッチパネルになってるのもあるので、さらに楽々~写真を楽しむことができます。
また、メールができたりする物もありますがそちらは通信契約が必要になりますので、ご注意くださいね。
Category
デジカメで可愛くキレイに撮り隊
2013年6月23日日曜日
ファブレットってなあに??
昨日のYahooニュースで、またしらん言葉がでている~とさっそく見てみると、
ファブレットは、フォーン(Phone)【電話】とタブレット(Tablet)【指やペンでタッチする物のことね!】を掛けあわせた造語です。
英語ではPhablet【ファブレット】と書きます。
つまり、電話ができる大画面のスマートデバイス【多機能な装置】のことです。
およそ5インチ以上、7インチ未満の画面を持ったスマートフォンをファブレットと呼ぶことが多いようですが、明確な定義があるわけではありません。
とのことでした。また一つあいまいな言葉ができたってことですね。。。
もちょっと色々書いてありましたので気になる方は、
こちらをクリックして元記事を見てみてください。
記事にもカタカナ用語多かったので、【 】書きで補足しています。
ファブレットは、フォーン(Phone)【電話】とタブレット(Tablet)【指やペンでタッチする物のことね!】を掛けあわせた造語です。
英語ではPhablet【ファブレット】と書きます。
つまり、電話ができる大画面のスマートデバイス【多機能な装置】のことです。
およそ5インチ以上、7インチ未満の画面を持ったスマートフォンをファブレットと呼ぶことが多いようですが、明確な定義があるわけではありません。
とのことでした。また一つあいまいな言葉ができたってことですね。。。
もちょっと色々書いてありましたので気になる方は、
こちらをクリックして元記事を見てみてください。
記事にもカタカナ用語多かったので、【 】書きで補足しています。
Category
新語?知らないことはまだまだある
2013年6月22日土曜日
キーボードについて6
ノートパソコンによくついている【FN】キーについて説明します。
教室にパソコンを持ち込まれると大概の方が、マウスを使うのにタッチパッドが反応して邪魔だと仰ります。
そんな時使うのが【FN】キーです。
読み方は「ファンクション」キー、メーカーによっては【Fn】だったり、グレー、水色、ピンクと刻印の色もまちまちです。
通常「ファンクション」キー、といえば、キーボードの上部にある【F1】~【F12】のことを言いますが、
これはノートパソコンについていて、主にタッチパッドのON、OFFや画面の明るさの調整や音量の調整ができます。
ただ、この【FN】キーパソコンのメーカによって何ができるかはまちまちです。
また、刻印のイラストも異なりますので、それっぽいのを見つけて試してくださいね。
ちなみに教室にある、「TOSHIBA」のノートパソコンは、こんな機能になっています。
押すタイミングは、【FN】を先に押したままイラストのキーを押します。
教室にパソコンを持ち込まれると大概の方が、マウスを使うのにタッチパッドが反応して邪魔だと仰ります。
そんな時使うのが【FN】キーです。
読み方は「ファンクション」キー、メーカーによっては【Fn】だったり、グレー、水色、ピンクと刻印の色もまちまちです。
通常「ファンクション」キー、といえば、キーボードの上部にある【F1】~【F12】のことを言いますが、
これはノートパソコンについていて、主にタッチパッドのON、OFFや画面の明るさの調整や音量の調整ができます。
ただ、この【FN】キーパソコンのメーカによって何ができるかはまちまちです。
また、刻印のイラストも異なりますので、それっぽいのを見つけて試してくださいね。
ちなみに教室にある、「TOSHIBA」のノートパソコンは、こんな機能になっています。
押すタイミングは、【FN】を先に押したままイラストのキーを押します。
2013年6月21日金曜日
3か月10回終了
昨夜の講座で3か月の受講が終了しました。
4年前のとんぼ玉の時はとにかくガラスに翻弄されて、なすがままに作っていたのですが、
今回は、大きく作ったり小さくしたりあぶり方をを変えて溶け方の違いを見たり色々考えながら作ることができました。
と言ってもうまく作品に出来てる訳ではないのですけどね。。。
4年前のとんぼ玉の時はとにかくガラスに翻弄されて、なすがままに作っていたのですが、
今回は、大きく作ったり小さくしたりあぶり方をを変えて溶け方の違いを見たり色々考えながら作ることができました。
と言ってもうまく作品に出来てる訳ではないのですけどね。。。
昨夜作業していたものは、まだ冷めていなかったので教室に残してきました。
また途中つぶして棒に戻したりしたものもありますのですべてではありませんが、以前公開したしずく玉と合わせて3か月間で結構な量ができています。
色を混ぜていないものは、また棒に戻して練習用になります。
棒に戻すときどうしても空気が入り割れやすくなりますので、作品にするには危険です。
また、マドラーなどに仕立てることもできますが、鉛ガラスを使用していますので、あまり口に入れるものは適してないそうです。アクセサリーや飾りになる程度かな~
Category
○バーナーワーク(ガラス細工)
2013年6月20日木曜日
キーボードについて5
今回は、メニューキー(アプリケーションキー)とウィンドウズキーについてです。
この2つは、どこ探してもないやん~とおっしゃられる方もいますがそのはず、キーボードに名前の刻印がありません。
なので写真を撮ってみました。
【メニューキー】

役割は、右クリックの代わりです。
といっても右ボタンのないマウスが珍しいので使うことも少ないかもしれませんが、
マウスの右ボタンが調子が悪いときなど緊急時には使えるかも~ですね。。。
【ウィンドウズキー】
※左右2か所ついているキーボードもあり

スタートボタンの代わりです。
で、どちらもメニュー画面は結局のところマウスで操作するんやから、マウスでいいやんって思われる方も多いかと思います。
メニューの中は←↑→↓(矢印)で結構操作できるんですが、馴染みない方にはキーボードでの操作は中々難しいいもので邪魔なだけでなくてもいいキーだとよく言われます。
しかし、今増えてきているWindows 8にとってはこのキーの重要度がUPしていますので、今後も廃止されることはないかと思います。
この2つは、どこ探してもないやん~とおっしゃられる方もいますがそのはず、キーボードに名前の刻印がありません。
なので写真を撮ってみました。
【メニューキー】

役割は、右クリックの代わりです。
といっても右ボタンのないマウスが珍しいので使うことも少ないかもしれませんが、
マウスの右ボタンが調子が悪いときなど緊急時には使えるかも~ですね。。。
【ウィンドウズキー】
※左右2か所ついているキーボードもあり

スタートボタンの代わりです。
メニューの中は←↑→↓(矢印)で結構操作できるんですが、馴染みない方にはキーボードでの操作は中々難しいいもので邪魔なだけでなくてもいいキーだとよく言われます。
しかし、今増えてきているWindows 8にとってはこのキーの重要度がUPしていますので、今後も廃止されることはないかと思います。
2013年6月18日火曜日
キーボードについて4
少し前、Yahooニュースで使わないキーのアンケート結果が載ってた。
結果は以下の通り。
1位 Pause/Break(144票)
2位 F3(136票)
3位 F6(130票)
3位 F12(130票)
5位 Insert(121票)
使わないキーについてグダグダ解説しても仕方がないので、
どんなキーなのかが載っているページにリンクを張っておきますので、
気になる方は・・・・
ここをクリックしてみてくださいね!
さて今回は、特に目立つところにある割にはよく ”どう使うのですか?”
と聞かれる4つを説明しておきます。
Home [ホーム]
ワードやメモ帳などで文字を入力しているときに押すと、行の先頭に移動
Page Up または Pg Up [ページアップ]
Page Downまたは Pg Dn [ページダウン]
結果は以下の通り。
1位 Pause/Break(144票)
2位 F3(136票)
3位 F6(130票)
3位 F12(130票)
5位 Insert(121票)
使わないキーについてグダグダ解説しても仕方がないので、
どんなキーなのかが載っているページにリンクを張っておきますので、
気になる方は・・・・
ここをクリックしてみてくださいね!
さて今回は、特に目立つところにある割にはよく ”どう使うのですか?”
と聞かれる4つを説明しておきます。
Home [ホーム]
ワードやメモ帳などで文字を入力しているときに押すと、行の先頭に移動
End [エンド]
ワードやメモ帳などで文字を入力しているときに押すと、行の最後に移動
Page Up または Pg Up [ページアップ]
複数ページがある書類を開いているときに押すと、前のページが表示
Page Downまたは Pg Dn [ページダウン]
複数ページがある書類を開いているときに押すと、次のページが表示
文書の修正時などに使うとマウスに持ち替えることなく、カーソルを移動できるので便利なんですが、教室では複数ページにわたるような書類を作る機会がないので、あまり触れることが、あまり説明することがないキーではあります。
2013年6月17日月曜日
今年もうちわ作ります2
先日はがした骨に印刷したものを貼り付けうちわを作成しました。
文字や写真など自由に配置できますで楽しいうちわが作れますよ~♪
うちわ作成体験8月末まで実施中です。
所要時間約45分 材料費込1000円(1枚分※2枚目以降は1枚100円)
お問い合わせ・ご予約は、お電話にてお願いいたします♪【06-6654-8010】
2013年6月15日土曜日
パソコンもメンテナンスが大事。
昨日は、自分のメンテナンス後パソコンもお掃除しました!
梅雨時期は、湿気がこもりやすいので普段以上に”ホコリ”対策して下さいね。
故障の原因やひどいと火災??などの恐れもあります。
と、言っても皆さんがよくお使いのノートパソコンは自分では中々中まであけるわけにはいきませんので、
エアーで”ホコリ”飛ばすだけなんですけどねp(^_^)q
必ずパソコンの電源は切った状態でスプレーしてください。
梅雨時期は、
故障の原因やひどいと火災??などの恐れもあります。
と、言っても皆さんがよくお使いのノートパソコンは自分では中々中まであけるわけにはいきませんので、
エアーで”ホコリ”飛ばすだけなんですけどねp(^_^)
必ずパソコンの電源は切った状態でスプレーしてください。
プリンターの中なども結構”ホコリ”や紙カスがあるので吹き飛ばします。
また、テレビやDVDレコーダーにも案外”ホコリ”はたまっているもんですよ~♪
開けれる所は開いてスプレーします。この時もかならず電源OFFです。
2013年6月14日金曜日
2013年6月13日木曜日
今年もうちわ作ります1
電気屋さんなどで、"うちわキット"なる便利な物も有るんですが、普通のうちわサイズで500円位〜1000円位と結構します。
もったいないので、毎年あちらこちらで配ってるうちわを集め一晩、水に付けはがします。
たまに、ものの数分でペラ〜んっと気持ちよく剥がれるノリの弱いものあります。
以下、はがしたうちわの骨写真。
2013年6月12日水曜日
右クリックでこんなに便利!
先日妹が、新居を探すのにインターネットのページをみていたのですが、
さっき見たのってどうだったかな~?と言っては「戻る」「戻る」
あれ~これがこうならさっきのは~?と「進む」「進む」
とページを行ったり来たりしていたのですが、
そのうち戻ってもさっきのページが見つから~んとか
さっきのページどうして出したかな~と、もう迷子状態に!
後日見返すわけでないので、お気に入り登録にするまでもない時、
「右クリック」→「新しいタブで開く」を使うと便利ですよ♪
開きたいページの文字の上で右クリック
「新しいタブで開く」をクリック

ページ上部に新しいタブができますので、見たいほうをクリックして開きます。
ちなみに「新しいウィンドウで開く」を選択すると以下のようにページが2枚になるのでずらしたりして比較ができます。
さっき見たのってどうだったかな~?と言っては「戻る」「戻る」
あれ~これがこうならさっきのは~?と「進む」「進む」
とページを行ったり来たりしていたのですが、
そのうち戻ってもさっきのページが見つから~んとか
さっきのページどうして出したかな~と、もう迷子状態に!
後日見返すわけでないので、お気に入り登録にするまでもない時、
「右クリック」→「新しいタブで開く」を使うと便利ですよ♪
開きたいページの文字の上で右クリック
「新しいタブで開く」をクリック

ページ上部に新しいタブができますので、見たいほうをクリックして開きます。
ちなみに「新しいウィンドウで開く」を選択すると以下のようにページが2枚になるのでずらしたりして比較ができます。
2013年6月11日火曜日
プリントショップに出そう~♪
デジタルに慣れた私たちは、写真なんてデータであれば良いや~と思いがちなんですが、やっぱり写真として手元に置いておきたいことがありますよね~
そんな時、自宅のプリンターでまず印刷をっ!と考えることが多いんですが、
自宅プリンターだとどうしても色あせが早かったり、意外とコストがかかったり(インク代・用紙代~)、印刷に時間もかかりますしね!
で、写真屋さんなのですが昔みたいな、現像代がいらなくなっているので結構安く済みます。
さらにプリントするしないも選べるので、必要な写真だけがプリントでき
無駄もなくていいですよ~。もかかりますしね!
インターネット注文は、送料がかかりますがたくさんプリントするなら店頭よりお得になっていることがあります。
また、すでにデザインされている中にお好きな写真を配置するフォトブックなども店頭、インターネットともに注文しやすい価格で作ることができます。
フォトブックの注文は専用ソフトの操作なので慣れれば簡単に注文できるようになりますよ~。
それにもあきてきたり、人とは違うものを!とお考えの方…
イラストレーターやワードやエクセルで作成したものも入稿できるところも増えていますので、
よりオリジナルティ豊かなアルバムを作ることができます♪
さらにプリントするしないも選べるので、必要な写真だけがプリントでき
無駄もなくていいですよ~。もかかりますしね!
インターネット注文は、送料がかかりますがたくさんプリントするなら店頭よりお得になっていることがあります。
また、すでにデザインされている中にお好きな写真を配置するフォトブックなども店頭、インターネットともに注文しやすい価格で作ることができます。
上記サンプルは、カメラのキタムラさんとフジフィルムさんからおかりしてきました。
なかなか素敵でしょ~♪
フォトブックの注文は専用ソフトの操作なので慣れれば簡単に注文できるようになりますよ~。
それにもあきてきたり、人とは違うものを!とお考えの方…
イラストレーターやワードやエクセルで作成したものも入稿できるところも増えていますので、
よりオリジナルティ豊かなアルバムを作ることができます♪
Category
デジカメで可愛くキレイに撮り隊
2013年6月10日月曜日
だんご、だんご~♪
先々週からの課題ですが、一進一退って感じで中々うまくできず苦戦中です。
だんごの先にだんごをっくっつけていくんですが、とろけ具合でだんごが前のだんごにくっついたり、くっつきを警戒しすぎて前のだんごがしずくのようになったりします。
たまにこの感じっ♪と思えるんことがあるんですが、次のだんごはまたぐちゃっとなったり~(>_<)です。
またここ数日は、湿度が高くなってきたので汗との戦いでもあります。
まだ、風があるので上手く窓を開けていると空気は流れるので室温はさほど上がっていないような気はしますが、汗がだくだく流れます。
脱水には気をつけねば~!!
だんごの先にだんごをっくっつけていくんですが、とろけ具合でだんごが前のだんごにくっついたり、くっつきを警戒しすぎて前のだんごがしずくのようになったりします。
たまにこの感じっ♪と思えるんことがあるんですが、次のだんごはまたぐちゃっとなったり~(>_<)です。
またここ数日は、湿度が高くなってきたので汗との戦いでもあります。
まだ、風があるので上手く窓を開けていると空気は流れるので室温はさほど上がっていないような気はしますが、汗がだくだく流れます。
脱水には気をつけねば~!!
Category
○バーナーワーク(ガラス細工)
2013年6月8日土曜日
キーボードについて3
今回はトラブルになりやすいキーです。
かな変換になった~
入力するとすでに入力済みの文字が消える(>_<)
テンキーが使えない!!
普段使わないキーでなので、意図せず押してしまったとき、解除法がわからずおろおろしてしまいますよね~
かな変換になった~
- [Alt]+[カタカナひらがなローマ字] または、
- [Ctrl]+[Shift]+[カタカナひらがなローマ字]
- [Insert]
テンキーが使えない!!
- [NumLock]
普段使わないキーでなので、意図せず押してしまったとき、解除法がわからずおろおろしてしまいますよね~
2013年6月7日金曜日
スマートフォンサイトも公開!
これでやっと3パターン揃いました\(^o^)/
この3つのホームページ実は、パソコン、スマホ、普通の携帯電話それぞれ独立したものを作ってます。
そのまま、ちょっと改良する出来ると思われがちなんですが、
それぞれ特性が違いますので、操作がしにくいなどの不都合が出てきます。
そのため、面倒でしたがそれぞれまったくの別物に仕立ててます。
それぞれデザインもちょっとずつ違いますので、もしご覧いただける機会がありましたら比較してみてください。
アドレスは、3つ共通で何でアクセスしてるか判別して自動に切り替わるようにしています。
http://www.pcsacra.com
あと余談ですが、 PC作楽でもpcsacraでもパソコン作楽でも検索される様になりました♪
Yahooだとブログやら広告色の強いページが少し上位に出ていますが、
Googleだとトップ!!です。まだキーワードでは難しいみたいですが…。
この3つのホームページ実は、パソコン、スマホ、普通の携帯電話それぞれ独立したものを作ってます。
そのまま、ちょっと改良する出来ると思われがちなんですが、
それぞれ特性が違いますので、操作がしにくいなどの不都合が出てきます。
そのため、面倒でしたがそれぞれまったくの別物に仕立ててます。
それぞれデザインもちょっとずつ違いますので、もしご覧いただける機会がありましたら比較してみてください。
アドレスは、3つ共通で何でアクセスしてるか判別して自動に切り替わるようにしています。
http://www.pcsacra.com
![]() |
上記、バーコードを読み取っても見ていただけます! |
あと余談ですが、 PC作楽でもpcsacraでもパソコン作楽でも検索される様になりました♪
Yahooだとブログやら広告色の強いページが少し上位に出ていますが、
Googleだとトップ!!です。まだキーワードでは難しいみたいですが…。
2013年6月6日木曜日
キーボードについて2
ついでに覚えると、結構と思える使う場面が多い。
キーボードショートカットを4つ紹介します。
キーボードショートカットを4つ紹介します。
- [ Ctrl ]+A・・・・すべて選択(ALLオール)
- [ Ctrl ]+S・・・・保存・上書き保存(セーブ)
- [ Ctrl ]+N・・・・新規作成(ニュー)
- [ Ctrl ]+P・・・・印刷(プリント)
ほとんどのアプリケーションソフトで使えるのでとっても便利ですよ♪
2013年6月5日水曜日
携帯サイト公開
スマートフォンでない”普通の携帯電話”用のホームページを公開しました。
アドレスは、パソコンサイトと同じです。(自動で切り替わるはずですので…)
http://www.pcsacra.com
アドレスは、パソコンサイトと同じです。(自動で切り替わるはずですので…)
http://www.pcsacra.com
![]() |
上記、バーコードを読み取っても見ていただけます! |
今回わざわざ ”普通の携帯電話” とこんなに遠まわしな言い方をしたかと言いますと、数日中にはスマホサイトも公開する予定だからです。
今、スマホの方が見られてもちっちゃなパソコン用のホームページが見られるだけですよ~
さて、スマートフォンはスマホで通じますが、携帯電話と言った時”スマホ”も”普通の携帯電話”もごっちゃにされていることが多いんです。なので”普通の”を強調してみました♪
今、スマホの方が見られてもちっちゃなパソコン用のホームページが見られるだけですよ~
さて、スマートフォンはスマホで通じますが、携帯電話と言った時”スマホ”も”普通の携帯電話”もごっちゃにされていることが多いんです。なので”普通の”を強調してみました♪
では、”普通の携帯電話”に正式名称はあるのか?なんですが、、、
携帯電話会社では、”フィーチャーフォン”(個性的な電話)と表現してますがイマイチ浸透していないですよね〜
”ガラケー”という言い方もありますが、良い意味で取られていないようですので、やっぱり”普通の携帯電話”あたりが無難かな~
ちなみに”ガラケー”の意味・・それは、日本の携帯が世界から隔離されたような「ガラパゴス島のような…」環境で独自の進化をとげたからなんです。ワンセグ・着うた・着メロ・電子マネー・お財布携帯・アプリ・ゲームなど、日本では当たり前のような機能も、実は海外ではほとんど普及していない機能なのです。
携帯電話会社では、”フィーチャーフォン”(個性的な電話)と表現してますがイマイチ浸透していないですよね〜
”ガラケー”という言い方もありますが、良い意味で取られていないようですので、やっぱり”普通の携帯電話”あたりが無難かな~
ちなみに”ガラケー”の意味・・それは、日本の携帯が世界から隔離されたような「ガラパゴス島のような…」環境で独自の進化をとげたからなんです。ワンセグ・着うた・着メロ・電子マネー・お財布携帯・アプリ・ゲームなど、日本では当たり前のような機能も、実は海外ではほとんど普及していない機能なのです。
2013年6月4日火曜日
キーボードについて
前にマウスについて語ったので、今月はキーボードについて…、
私は元々、Macでイラストレーターなどを使っていたので、キーボードショートカットは絶対必需品でしたが、Windowsを使っている方は右クリックという便利なボタンがマウスについてるので、意外と使っていない方が多いようです。
まずは、基本の4つです。
押し方は、同時でなく[ Ctrl ]を先に押しながら、アルファベットキーを押します
マウスが使えない場面でも使えることがありますので、一気に効率が上がります。
ぜひお試しくださいね。
私は元々、Macでイラストレーターなどを使っていたので、キーボードショートカットは絶対必需品でしたが、Windowsを使っている方は右クリックという便利なボタンがマウスについてるので、意外と使っていない方が多いようです。
まずは、基本の4つです。
押し方は、同時でなく[ Ctrl ]を先に押しながら、アルファベットキーを押します
- [ Ctrl ]+C・・・・コピー
- [ Ctrl ]+X・・・・切り取り(カット)
- [ Ctrl ]+V・・・・貼り付け(ペースト)
- [ Ctrl ]+Z・・・・やり直し(元に戻す)
マウスが使えない場面でも使えることがありますので、一気に効率が上がります。
ぜひお試しくださいね。
2013年6月3日月曜日
2013年6月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)